適応障害について
適応障害は、主にストレスによって引き起こされます。進学や就職、転勤、引越しなどでご自身を取り巻く状況は大きく変わると、なかなか新しい環境に馴染めないため、精神的なストレスを感じるようになります。これがきっかけとなり、不安や怒り、あせり、緊張、憂うつ感、絶望感などの精神的な症状が起こります。さらに、不眠、食欲不振、全身倦怠感といった身体的症状もみられます。
患者さまによっては、勤務先などの遅刻や欠勤、暴飲暴食、ギャンブル中毒などの問題行動を起こしてしまい、日常生活に影響が及ぶこともあります。この場合、生活の変化や強いストレスがかかったとされる出来事が起きてから3ヵ月以内に下記のような症状がみられるようになります。
このようなときは当院をご受診ください
- 憂鬱な気分が続いている
- 仕事や家事に集中できない
- 些細なことでイライラしてしまう
- 怒りっぽくなったと言われる
- 仕事などで緊張することが多い
- よく眠れない
- 食欲不振が続いている
- 疲れやすくなった
- 頭痛や肩こりがひどい
- 遅刻や欠勤、早退が増えた
- 暴飲暴食をしてしまうことがある
など
環境を改善することが大切です
上記のような症状は、うつ病の方にもよくみられますが、適応障害の場合はストレスになっている原因が分かりやすいことが多いです。言い換えますと、原因を排除することができれば、症状は明らかに改善していきます。進学や就職などをきっかけとして適応障害の症状がみられたときは、周囲の方とも相談し、生活環境を改善していくことが大切となります。
適応障害の治療
適応障害の症状を減らすためには、上記のように生活環境を改善することが望ましいのですが、実際には環境を改善することが難しいこともあります。その場合は症状が慢性化してしまうこともありますので、薬物療法や認知行動療法を行っていきます。不安や不眠の症状があるという場合は、抗不安薬や睡眠導入剤を使用していきます。認知行動療法では、患者さまご自身が自らの認知や考え方のクセを改めるなどして、ストレスへの向き合い方や対処法を考えていく問題解決療法を行っていきます。