もの忘れについて
多くの場合、加齢に伴って「もの忘れ」が増えてきます。慣れているはずの道がわからなくなったり、大切な約束を忘れてしまったり、同じことを何度も聞き返してしまうことは、誰にでも起こりうるのです。こうした「もの忘れ」のなかには、単なる加齢による年相応の「良性健忘」だけでなく、軽度認知障害や認知症の初期段階の場合があります。こうした状態をきちんと見極めるには医療機関での診断が非常に大切になってきますので、「もの忘れ」が増えて気になったなら、お早めに当院を受診するようにしましょう。
このようなときはお早めに当院をご受診ください
- ものや人の名前が思い出せなくなった
- しまい忘れや置き忘れが多くなった
- 何をするにも意欲がわかない
- 物事を判断したり理解したりする力が衰えてきた
- 財布やクレジットカードなどをよく失くすようになった
軽度認知障害(MCI)
軽度認知障害は、認知機能の一部に問題が生じてはいるものの、日常生活には特段の支障が出ていない状態です。記憶力が低下し、昨日の食事内容を思い出せなかったり、近所の人の名前を忘れてしまったりすることはありますが、大きな問題は起こっていません。すなわち、健常者と認知症の人の中間段階となります。なお、軽度認知障害を放置しておくと、認知機能が低下していき、5年間で約半数の人が認知症へ進行するともいわれています。しかし、早い段階で適切な治療を行うと、本格的な認知症の発症を防いだり遅らせたりできる可能性があります。
認知症について
認知症は、老化に伴う病気のひとつです。様々な原因で脳細胞が死んだり、働きが悪くなったりすることで発症します。記憶力や判断力の障害が起こるため、日常・社会生活に支障が出てきます。いったん進行してしまうと治療が難しくなりますが、症状が軽いうちに認知症であることに気づき、適切な治療等を行えば、認知症の進行を遅らせることも可能です。
認知症の主な症状
- 時間や場所の感覚が不確かになる
- 何度も同じことを言ったり、聞いたりする
- 慣れている場所なのに、道に迷ってしまう
- 薬の管理ができなくなる
- 趣味に対する興味が薄れる
- 鍋を焦がしたり、水道を閉め忘れたりする
- 人柄が変わったようになる
- 財布を盗まれたと言って騒ぐことがある
- 新聞や雑誌などの内容を理解できなくなる
認知症の種類
認知症にはいくつもの種類がありますが、代表的なものとして、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症などがあります。このうち患者数が最も多いタイプがアルツハイマー型認知症です。この場合はアミロイドβなどの特殊なたんぱく質が脳に溜まり、神経細胞が壊れて減ってしまうため、様々な情報をうまく伝えられなくなります。また、神経細胞が死んでしまうことによって、脳という臓器そのものも萎縮していき、脳の指令を受けている身体機能も徐々に失われていきます。
血管性認知症は、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などが原因となって起こります。これらによって脳の血管が詰まったり出血したりすると、脳細胞に酸素が届かなくなり、神経細胞が死んでしまうことによって認知症を発症します。
レビー小体型認知症は、神経細胞にできる特殊なレビー小体が脳の大脳皮質や脳幹に溜まってしまうタイプの認知症です。レビー小体がたくさん集まっている場所では、情報をうまく伝えられなくなるため、歩行など動作の障害、睡眠中の行動異常、幻視などの症状が現れます。
認知症の治療
認知症を完全に治す治療法は、まだ存在しません。しかし、早期発見・早期治療によって進行を抑えることはできます。具体的には、薬物療法と非薬物療法があります。このうち薬物療法は、認知機能を増強して中核症状を改善させるほか、周辺症状を抑えるために行われます。これにより、記憶障害や見当識障害の悪化を食い止め、不安や焦り、怒り、興奮、妄想などの症状を抑えていきます。
一方、非薬物療法は、薬物を使わずに脳を活性化したり、残っている認知機能や生活能力を高めたりする治療法です。認知症と診断されても、本人にできることは、たくさん残っています。まずは家庭内で本人の役割や出番をつくり、前向きに日常生活を送ってもらうことが大切です。また、無理のかからない範囲で書き物の音読や書き取りを行ったり、好きな音楽を鑑賞したり、ガーデニングなどの趣味を行うことも大切です。